もともと若い頃から普段の買い物でもネット通販でも基本的に支払いはクレジットカードだった。さらにコンビニなどでの少額の支払いも〇〇ペイや交通系ICカードを使うようになり、今では現金は最小限しか持ち歩かなくなった。
それでバッグの中身を少しでも減らして軽くするためにお財布を小さいものにしようと思ったのだけど、使い勝手の良いものがなかなかみつからなかった。買ってみては「やっぱりダメだ、使いにくい」となり、次々と買っていたらミニ財布がいくつも溜まっていた。
あと100均でポーチをみつけると、やっぱりすぐ買ってしまって、ポーチもたくさん。それらをようやく整理して、これだけ処分。
右上のイラストの入ったポーチなんかは愛用していて捨てがたかったのだけど、もっといいものを手に入れたから、これは手離す決心をした。実を言うとお財布はまだ他にもあったけど、未使用(買ったものの使わなかった)のものはメルカリで売った。
テレビの断捨離番組のように「ゴミ袋〇杯分のゴミを捨てました!」とはならず、モノ減らしもちょっとずつちょっとずつしか進まないのがもどかしい。でも考えてみれば、私はそれほど不用品を溜め込んでいるわけでもないってことだ。
まあ、そういうことだから仕方ないし、「捨てる」ことが目的じゃないんだからと自分に言い聞かせ、今日もまたチマチマと「要らないもの探し」を続けよう。